地域活動
HOMEへ地域支えあい活動推進事業
生活支援体制整備事業
地域の住民支えあい活動の支援を行います。
〇 地域主体の新しいお互いさま社会づくり
・地域を支え合う活動の支援を行います。
・地域に暮らす様々な人が集える交流の場づくりを支援します。
・地域とボランティア、NPO法人等とをつなぐ支援を行います。
〇 生活支援コーディネーターによる、地域訪問
◇生活支援コーディネーターが見つけた地域のお宝を紹介しています。
地域住民グループ支援(サロン活動推進)事業
地域の住民支えあい活動(サロン活動)の推進のための支援を行います。
○ 活動経費への助成
・活動経費負担軽減のための助成を行います。
(助成を受けるためには、申請書に加え、当期の事業計画書、前期の事業報告書の提出が必要となります。)
・活動保険への加入。
○ 活動支援
現在行われているサロンの活動への補助、企画提案、講師手配、職員の訪問などによる支援を行います。
○ 立ち上げ支援
地域でサロンを始めるために、研修会の実施、お試しサロン(出張サロン)の開催などの支援を行います。
サロン活動の様子
健康軽体操 | 会食会 |
そば作り |
鉢植え |
|
|
|
|
|
暮らしの支援サービス事業
地域の住民支えあい活動(有償ボランティア活動)支援を行います。
○ ニーズのマッチング
介護保険サービスなどでは行えない生活上の困りごとを持つ高齢のみなさんのニーズと、地域のボランティアさんをマッチングし、
ボランティアさんの支援による困りごとの解決をはかります。
(サービスを利用するためには、あらかじめ会員登録が必要となります。)
(サービス利用は有償となります。500円/時間、その他実費負担あり。)
ボランティア活動推進事業
ボランティア、ボランティア団体の活動を支援します。
○ ボランティア活動保険への加入
・社協ボランティアの登録者に活動保険の加入を行います。
・地域でのボランティア活動のための保険加入事務手続きを行います。
○ ボランティア活動推進のための研修会等への参加促進、会議の実施
・各種研修会の情報を提供し、参加手続きや同行支援等を行います。
・社協の事業に協力していただけるボランティアさんを募集し、研修会等を実施します。
○ ボランティアニーズのマッチング
・介護・福祉に関するボランティア活動のニーズをマッチングします。
・介護・福祉に関するボランティアニーズを発掘し、情報提供します。
福祉の啓発、推進のための事業
福祉教育推進事業
体験・交流・講演会等を通じ、地域福祉への理解と関心を高め、社会奉仕や地域支え合いの心を養う活動を行います。
○ 福祉・介護体験
・車いす体験や高齢者疑似体験、点字学習等を通じ、高齢の方、障害のある方への理解を深めます。
○ 高齢者と幼児・学童・学生との交流会
・デイサービスやサロンなどへの訪問活動を通じ、高齢の方、障害のある方への理解を深めます。
活動の様子
高齢者疑似体験 | ほおば巻き交流 |
企業車いす体験 |
人権講演会 |
|
|
|
|
|
社会福祉大会
住民のみなさん、、福祉施設、ボランティア、福祉関係者等が一同に会し、福祉に対する理解を深めます。
○ 福祉施設、福祉・ボランティア団体によるイベント
・障がい者施設商品の販売、パネル展示等を通じ活動への理解を深めます。
○ 表 彰
・長年の福祉活動に対し、感謝の意を示すことで福祉の推進に努めます。
○ 福祉講演会
大会の様子
イベント(商品販) | オープニング(手話) |
福祉講演会 |
|
|
|
|