文字サイズ

ブログ

2023年10月のブログ一覧

  • 障がい者就労支援事業所の交流旅行を行いました

    更新日時:2023年10月31日

    みやまの家・太陽の家・ともえの家が合同で交流旅行へ行ってきました!

     木曽町社協が運営する就労継続支援B型の3事業所(みやまの家、太陽の家、ともえの家)合同の日帰りバス旅行が開催されました。今年度は名古屋市を目的地として、利用者のご家族を含めて34名が参加されました。「歴史と未来を訪ねる旅」と題して、「徳川美術館」と「未来タワー(旧テレビ塔)」を訪れました。

     

     

     当日は好天に恵まれ、名古屋市内は季節外れの26℃の夏日を記録。汗ばむ陽気の中、徳川家代々の重厚な歴史的資料の数々と未来タワー展望台から一望に臨む名古屋市内の景色を堪能しました。この交流旅行は、就労継続支援B型事業所の利用者の皆さんの福利厚生の一環として、事業所間の交流を目的に毎年企画・実施しています。

     

  • 三岳子ども園の園児と男梅の会が芋掘り交流を行いました

    更新日時:2023年10月30日

    大きなさつま芋を収穫しました!

    三岳こども園の園児と三岳地区で園や学校の課外活動のボランティアを行っている「男梅の会」の方々が、6月に植えたさつま芋の収穫を行いました。

     

     

    男梅の会の皆さんには、毎年、畑の準備から収穫まで一年を通した活動としてご協力いただいています。今回は、芋掘りをする前にさつま芋の蔓を使い、みんなで綱引きを行いました。さつま芋の蔓はとても頑丈で、何人かで引っ張っても切れることは無く、子どもたちはさつま芋の蔓の強さにとても驚いている様子でした。

     

     

     

    土から顔を覗かせているさつま芋は簡単には掘り出すことができず、男梅の会の方々に協力してもらい何度も土を掻き出し、やっとの思いで芋を掘り出すことができました。子どもたちは、収穫したさつま芋を自分の顔と比べて「大きい!」と満面の笑みを浮かべていました。

  • 令和5年度木曽町社会福祉大会を開催しました

    更新日時:2023年10月23日

    賑やかな社会福祉大会となりました

    10月14日(土)、日義公民館にて「令和5年度木曽町社会福祉大会」を開催しました。                                                             今年度の社会福祉大会は、感染予防対策をとりながら午前から開催しました。「若い世代の人にも参加してもらいたい」「福祉に関心や興味をもってもらいたい」との想いからキッチンカーやお楽しみの企画も実施しました。

     

     

    オープニングでは、木曽町中学校吹奏楽部の生徒さんに心が温まるとても素晴らしい演奏を披露していただきました。

     

     

    展示販売やボランティア活動発表では、日頃の活動の成果を披露する機会に、お楽しみの企画では、若い世代から年輩の方まで大いに楽しんでもらう機会になりました。今回が初となるキッチンカーでは、一人で何個も買われるほど盛況でお昼頃には完売になるキッチンカーもありました。

     

     

    最後に行われた講演会では、ごぼう先生こと梁瀬寛(やなせひろし)さんを講師にお迎えし、介護予防に必要な5つのキーワードと題してご講演いただきました。座ったままできる体操ととても楽しいトークで、参加された皆さんの素敵な笑顔が溢れていました。

月別アーカイブ

月別アーカイブ