うめばち荘で「アクティビティインストラクター養成講座(体験実習)」が行われました!
「アクティビティ・トイ」を楽しみました
認定NPO法人芸術と遊び創造協会(東京おもちゃ美術館)主催の「アクティビティインストラクター養成講座(体験実習)」が開田デイサービスセンター「うめばち荘」で行われました。
この講座は、アクティビティトイを用いて介護予防や認知症ケア、障がい者ケアのために必要なスキルを学ぶ講座で、今回は養成講座の体験実習ということで、デイサービスのレクの時間に合わせて行っていただきました。
デイサービスの利用者さんのほか開田地区のサロンの方々にも参加いただき、講師や講座を受講された木曽おもちゃ美術館のスタッフと学芸員の方々が遊び方の説明をしながらみんなでアクティビティ・トイを楽しみました。
左右どちらに回しても鳴るオルゴールや昔懐かしいお手玉やコマ。不揃いの形をしたコルクの積み木を積み重ねたり、けん玉を模したおもちゃで遊んだり、様々なおもちゃを使い何通りもの楽しみ方を教えていただきました。
初めて見るおもちゃもたくさんあり、皆さん童心に返ってとても楽しまれていました。
養成講座ではありましたが、終始笑い声の絶えないとても和やかな時間となりました。